どうも!ふくシーン!です!(@ADHD_SW)
社会福祉士の国家試験対策におすすめのアプリが知りたい人へ。
・学校や仕事が忙しくてなかなか勉強時間が確保できない。
・スキマ時間に勉強できるアプリなどがあれば知りたい。
・アプリの他にも便利なツールなどがあれば知りたい。
・スキマ時間に勉強できるアプリなどがあれば知りたい。
・アプリの他にも便利なツールなどがあれば知りたい。
今回は、こういった疑問に答えます。
・この記事を読んでわかること。
・社会福祉士の国家試験対策におすすめのアプリがわかる
・社会福祉士の国家試験対策に役立つ便利なツールがわかる。
・社会福祉士の国家試験対策に役立つ便利なツールがわかる。
・この記事の信頼性
この記事を書いている私は現役の社会福祉士です。
実際に私もアプリを使ってスキマ時間に受験勉強をしていました。
アプリを取り入れて勉強したことで、仕事をしながらでも社会福祉士の国家試験に無理なく合格することができました。
あわせて読みたい
社会福祉士国家試験対策におすすめのアプリ
▼今回紹介するアプリはこの3つです。
・【中央法規】社会福祉士合格アプリ一問一答+模擬+過去問
・社会福祉士暗記カード+過去問徹底対策
・けあサポ−介護・福祉の応援アプリ−
・社会福祉士暗記カード+過去問徹底対策
・けあサポ−介護・福祉の応援アプリ−
▼まずはそれぞれのアプリのメリット・デメリットを表にまとめてみました
これらのアプリを上手く活用することで、楽しく効率的に勉強することができます。
【中央法規】社会福祉士合格アプリ一問一答+模擬+過去問
こちらは、国家試験対策の超定番、信頼と実績の中央法規から出ているアプリです。
中央法規のアプリなので、アプリ自体に信頼性があります。
私も実際にこのアプリを使って勉強していました。
このアプリは、基本的には中央法規から出ている国家試験対策本をアプリにしたものです。
このアプリは有料の課金制のアプリです。
▼過去問
▼一問一答
▼穴埋め
など中央法規の鉄板参考書をアプリで学べるスマートなアプリです。
本には本の良さがありますが、アプリにはアプリの良さがあります。
アプリの良さとしてあげられるのが、どこでも勉強できるという点です。
忙しくて勉強する時間がないと悩む人は多いと思いますが、アプリなら、スキマ時間にサクッと勉強できます。
通勤・通学時間、病院や銀行の待ち時間、学校や仕事の休憩時間など意外とスキマ時間は多くあります。
ただ、そのスキマ時間にいちいち参考書を広げるのは面倒くさいですよね。
でもアプリならゲーム感覚で勉強することができます。
勉強自体に対するハードルが下がります。
さらに、このアプリの良いところは、アプリ内に自分の正解率や勉強時間、何度も間違えた問題などが記録されるので、自分の過去のデータをみながら効率的に勉強をすすめていくことができます。
▼自分の勉強時間がわかる
▼自分の正解率や、よく間違えている問題がわかる
他の無料アプリの中には、解答が間違っていたり、いい加減な解説をしているアプリもあったりします。
よくわからない無料アプリを使って勉強して、間違った知識を覚えてしまい、結局試験に不合格になってしまったら意味がありません。
その点、このアプリは信頼と実績の中央法規が作成しているので安心して勉強をすすめていくことができます。
こちらのアプリは無料で利用できるアプリです。
無料なので、先ほど紹介した中央法規のガチなアプリに比べ気軽に利用することができます。
このアプリを使えば、社会福祉士の過去問を手軽に解くことができます。
本格的に社会福祉士の国家試験対策をはじめる前に、このアプリをつかって過去問に慣れておくことで、勉強のイメージがつきやすくなると思います。
ただし!
やはりこちらは無料のアプリなので、正直、解説が不十分な所はあります。
ガッツリ受験期に入ってから、このアプリを使って勉強していくのは難しいかもしれません。
あと、無料のアプリなので、下の方に広告が出てきます。
問題を解いているときに、広告に目がいってしまうので勉強に集中できないのは残念なポイントです。
ただ、外出時に急に空き時間やスキマ時間ができた時にはサクッと過去問をとくことができるのでインストールしておいて損はないアプリだと思います。
こちらは社会福祉士の国家試験を受験する人に向けてのお役立ちアプリです。
一問一答や穴埋め問題などを日替わり、週替りで出題してくれます。
そして、このアプリには他にもおすすめポイントがあります。
実はこのアプリ、受験勉強に関してのQ&Aや、合格者インタビュー、受験最新ニュースなど、社会福祉士国家試験に関する最新情報を配信しているのです。
社会福祉士の国家試験に関する情報は少ないのでこうしたアプリの存在は受験者にとって非常にありがたい存在です。
あと受験勉強をしていると孤独になりがちですが、このアプリを見ることでモチベーションアップにもつながるので、社会福祉士受験予定の人はインストールしてみてください。
これまでおすすめのアプリを紹介してきましたが、ぜひアプリとセットで無料のWeb講座にも取り組んでほしいと思います。
アプリと一緒に無料のWeb講座を組み合わせることで、あなたのスキマ時間をフル活用することができます。
無料のWeb講座は、一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟という、全国のソーシャルワーク教育学校をまとめている連盟が配信しているので安心して利用することができます。
ソーシャルワークの学校をまとめているところだけあって、無料なのにWeb講座の内容は超しっかりしています。
本やアプリなど、文字だけの勉強にプラスして、音や映像を取り入れた勉強をすることで驚くほど高速で記憶が定着していきます。
スマホを使えば外出先でも簡単にWeb講座を視聴することができますよ。
社会福祉士の無料Web講座の利用方法や、私が実際に利用したときの感想は『みるだけで大幅得点アップ!社会福祉士無料Web講座』という記事にまとめていますので、よろしければあわせてごらんください。
学校、仕事、家事、介護などで忙しい人も多いと思います。
上手にスキマ時間をみつけて、楽しく勉強していくことが合格への近道になるでしょう。
スマホやWeb講座をフル活用して、スマートに社会福祉士国家試験に合格しましょう!
その点、このアプリは信頼と実績の中央法規が作成しているので安心して勉強をすすめていくことができます。
社会福祉士暗記カード+過去問徹底対策
こちらのアプリは無料で利用できるアプリです。
無料なので、先ほど紹介した中央法規のガチなアプリに比べ気軽に利用することができます。
このアプリを使えば、社会福祉士の過去問を手軽に解くことができます。
本格的に社会福祉士の国家試験対策をはじめる前に、このアプリをつかって過去問に慣れておくことで、勉強のイメージがつきやすくなると思います。
ただし!
やはりこちらは無料のアプリなので、正直、解説が不十分な所はあります。
ガッツリ受験期に入ってから、このアプリを使って勉強していくのは難しいかもしれません。
あと、無料のアプリなので、下の方に広告が出てきます。
問題を解いているときに、広告に目がいってしまうので勉強に集中できないのは残念なポイントです。
ただ、外出時に急に空き時間やスキマ時間ができた時にはサクッと過去問をとくことができるのでインストールしておいて損はないアプリだと思います。
けあサポ−介護・福祉の応援アプリ−
こちらは社会福祉士の国家試験を受験する人に向けてのお役立ちアプリです。
一問一答や穴埋め問題などを日替わり、週替りで出題してくれます。
そして、このアプリには他にもおすすめポイントがあります。
実はこのアプリ、受験勉強に関してのQ&Aや、合格者インタビュー、受験最新ニュースなど、社会福祉士国家試験に関する最新情報を配信しているのです。
社会福祉士の国家試験に関する情報は少ないのでこうしたアプリの存在は受験者にとって非常にありがたい存在です。
あと受験勉強をしていると孤独になりがちですが、このアプリを見ることでモチベーションアップにもつながるので、社会福祉士受験予定の人はインストールしてみてください。
アプリとセットで取り組みたい社会福祉士無料Web講座
これまでおすすめのアプリを紹介してきましたが、ぜひアプリとセットで無料のWeb講座にも取り組んでほしいと思います。
アプリと一緒に無料のWeb講座を組み合わせることで、あなたのスキマ時間をフル活用することができます。
無料のWeb講座は、一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟という、全国のソーシャルワーク教育学校をまとめている連盟が配信しているので安心して利用することができます。
ソーシャルワークの学校をまとめているところだけあって、無料なのにWeb講座の内容は超しっかりしています。
本やアプリなど、文字だけの勉強にプラスして、音や映像を取り入れた勉強をすることで驚くほど高速で記憶が定着していきます。
スマホを使えば外出先でも簡単にWeb講座を視聴することができますよ。
社会福祉士の無料Web講座の利用方法や、私が実際に利用したときの感想は『みるだけで大幅得点アップ!社会福祉士無料Web講座』という記事にまとめていますので、よろしければあわせてごらんください。
あわせて読みたい
まとめ
最後になりますが、社会福祉士の国家試験は1年に1回しかありません。学校、仕事、家事、介護などで忙しい人も多いと思います。
上手にスキマ時間をみつけて、楽しく勉強していくことが合格への近道になるでしょう。
スマホやWeb講座をフル活用して、スマートに社会福祉士国家試験に合格しましょう!